研究成果報告書一覧表

2023年度

所属機関 職名
研究者
研究テーマ 報告書
愛知学院大学
薬学部
教授
神野 伸一郎
NIR-II光を利活用できる高機能性色素材料の開発

PDF

秋田大学
大学院理工学研究科
准教授
福本 倫久
溶融塩を媒体とした多孔質化処理による革新的水電解電極の創製

PDF

追手門学院大学
(申請時 京都大学)
教授
高見 剛
全固体フッ化物イオン電池を志向したフッ化物固体電解質の開発

PDF

大阪大学
産業科学研究所
助教
近藤 靖幸
次世代蓄電池の充放電高速化に向けた電極/電解液界面におけるイオン移動反応速度解析

PDF

大阪大学
大学院薬学研究科
助教
佐古 真
不斉有機ホウ素触媒を用いる環境調和型三成分反応の開発

PDF

大阪大学
工学研究科応用化学専攻
助教
西久保 綾佑
In-situ膜形成観測を駆使した薄膜太陽電池材料の高品質プロセス開発

PDF

大阪大学
大学院工学研究科
准教授
大参 宏昌
水素を活用したLiプレドープナノ多孔質SiSn合金粒子の創成

PDF

大阪工業大学
工学部電気電子システム工学科
教授
藤井 彰彦
単結晶薄膜育成プリンティングによるぺロブスカイト太陽電池の開発

PDF

大阪公立大学
工学研究科
教授
齊藤 丈靖
廃棄シリコンナノ粒子の構造改変による次世代二次イオン電池用高容量負極材の長寿命化

PDF

神奈川大学
工学部電気電子情報工学科
准教授
根岸 信太郎
需要家側機器の確率的オンライン型制御手法の創出

PDF

金沢大学
新学術創成研究機構
助教
藤原 翔
火炎噴霧熱分解法で調製した高担持Ni触媒の活性サイト最大化

PDF

九州大学
大学院 工学研究院
助教
松本 光
やわらかなゲルにくるまれた光触媒/金属触媒が協同する可視光駆動型有機合成の創成

PDF

九州大学
工学研究院応用化学部門
准教授
松本 崇弘
GXを指向した竹からの水素製造

PDF

九州工業大学
(申請時 東北大学)
助教
山田 駿介
微細加工技術を用いたカーポンナノスキンの合成と蓄電素子への応用

PDF

京都大学
大学院工学研究科
准教授
奈良 禎太
炭酸塩岩石粉末と炭酸イオンの地下注入による環境保全と資源の新たな生成

PDF

京都大学
大学院工学研究科
教授
西村 文武
省エネ型窒素除去法アナモックスにおける温室効果化ガスN₂Oの生成特性と抑制手法に関する研究

PDF

慶応義塾大学
理工学部
専任講師
磯 由樹
量子ドット蛍光体ナノコンポジット膜の集光型太陽光発電への応用と解析

PDF

神戸大学
大学院海事科学研科
特命助教
公江 仁一
閉鎖性水域における自然現象と工学装置を利用した水環境改善技術の開発

PDF

神戸市立工業高等専門学校
応用化学科
准教授
小島 達弘
固相反応による多孔質材料への金属酸化物の担持による触媒開発

PDF

埼玉大学
理工学研究科物質科学部門
教授
荻原 仁志
環境調和型分子変換を指向する電極触媒プロセスの開拓

PDF

埼玉大学
大学院理工学研究科応用化学PG
助教
小玉 翔平
低レベル放射性廃棄物を利用した原子力電池の実現可能性試験

PDF

千葉大学
大学院工学研究院
助教
馬 蓓
量子井戸型太陽電池の超高歪による電力変換効率向上策の革新

PDF

東京大学
(申請時 慶応義塾大学)
講師
豊島 遼
水素スピルオーバーによる触媒活性化プロセスの理解と制御

PDF

東京農工大学
グローバルイノベーション研究院
特任助教
鈴木 龍汰
マイクロリアクターを用いた電場印加による新規水素製造法の提案

PDF

長岡工業高等専門学校
教育研究技術支援センター
技術専門職員
神保 和夫
銅・亜鉛・錫・硫黄による炭素基板上の薄膜太陽電池作製プロセスの開発

PDF

名古屋市立大学
大学院理学研究科
教授
雨夜 徹
原油熱蒸留エネルギー低減のためのろ過型原油分離材料の設計と合成

PDF

広島大学
先進理工系科学研究科
助教
崔 正原
ステンレス鋼の水素脆化における接合技術の開発

PDF

北海道大学
大学院工学研究院環境工学部門
准教授
葛 隆生
寒冷地の再生可能エネルギー熱利用・供給システムに寄与するシミュレーションツールの開発

PDF

立命館大学
理工学部
教授
小林 大造
振動による反応増強メカニズムを備えたオンチップ光触媒リアクタ

PDF