技術者として直接お客様に提案できるのが、
この仕事の魅力です。
2018年入社
技術部門
電機制御エンジニアリング部/ 電機制御技術一グループ
K.I
八洲電機に入社を決めた理由は何ですか?
もともと技術者志望でしたが、人と話すことも好きで、居酒屋でのアルバイト経験などからお客様が身近に感じられる仕事をしたいとも考えていました。
八洲電機では技術者が直接お客様に提案できるということで、自分のキャリア像にマッチしていると思えたのが入社を決意した一番の理由です。
現在の仕事内容を教えてください。
鉄鋼・自動車・食品関係のお客様に向け、設備の導入や更新にあたり設計・施工・保守まで一貫して技術を提供しています。
具体的には圧延設備やPLC、制御盤や受電盤のシステムになりますが、そういうものを設計してメーカーに制作を依頼し、お客様に納入しているということです。
やりがいを感じるのはどんな時ですか?
商社というと製品や部品の卸売りというイメージですが、当社の強みは「製品+自社の技術」というプラスアルファの提案にあり、技術者は大変重要な役割を担っています。
当社の技術者として、私は自分が設計した機器や装置が実際にプログラム通りに作動し、お客様に喜んでいただけるところに大変やりがいを感じています。
八洲電機はどんな会社ですか?
仕事をしながら感じるのは、当社は「団結力が強い」会社だということです。基本的には個々の案件は1人が担当して進めますが、後ろには必ずチームがあるという感じで、全員で作り上げていこうというイメージがあります。
また、若手が仕事を覚える機会としては、やはり先輩と一緒に行動しながら先輩の仕事を見て学ぶことが多いと思いますが、研修プログラムも充実しているなど一人一人の成長を支援する環境が整備されています。
印象に残っているエピソードはありますか?
技術者は「現場ありき」の部分があり、現場に行った時に初めて「こうして欲しい」という要求がお客様から出てくる場合が多いので、その場での対応が重要になります。
先輩がメインで担当する案件で現場に同行した時、先輩がその場でお客様の要請に応えて対処し、喜んだお客様から「またお願いします」と言葉をかけられるのを見て、技術者として仕様通りに作ることも大切ですが、それ以上に現場でプラスアルファを実現することがお客様の信頼につながると強く感じました。
それ以来、先輩のように現場での要望にきちんと応えられる、その場で新しい提案が出来るような技術者を目指したいと思っています。
休日はどう過ごしていますか?
料理が好きで、コロナ禍になってからは特に家にいることが多くなったので、よく作ります。
得意料理はカルボナーラなどのパスタ。あとはお酒を飲むのが好きなので、肴になるようなメニューですね。
