配当・株主優待
配当政策
当社は、株主の皆様に対する利益還元と内部留保の充実を総合的に勘案し、収益性、成長性、企業体質の強化を考慮しつつ、安定的な配当の継続維持を基本方針としております。
当社の剰余金の配当は、現在、期末配当の年1回を基本的な方針としており、期末配当の決定機関は取締役会であります。
内部留保資金の使途につきましては、経営体質強化と将来の事業展開投資として投入していくこととしております。
なお、当社は中間配当を行うことができる旨を定款に定めております。
自己株式の取得等の状況
第80期(2023年4月1日~2024年3月31日)
該当事項はありません。
該当事項はありません。
区分 | 株式数(株) | 価値の総額(百万円) |
---|---|---|
当事業年度前における取得自己株式 | 160 | 0 |
当期間における取得自己株式 | - | - |
- 注 当期間における取得自己株式には、2024年6月1日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取りによる株式数は含めておりません。
当事業年度 | 株式数(株) | 処分価額の総額(百万円) |
---|---|---|
引き受ける者の募集を行った取得自己株式 | - | - |
消却の処分を行った取得自己株式 | - | - |
合併、株式交換、株式交付、会社分割に係る 移転を行った取得自己株式 |
- | - |
その他(譲渡制限付株式報酬制度による処分) | 40,336 | 56 |
保有自己株式数 | 546,001 | - |
当期間(2024年4月1日~2024年6月25日) | 株式数(株) | 処分価額の総額(百万円) |
引き受ける者の募集を行った取得自己株式 | - | - |
消却の処分を行った取得自己株式 | - | - |
合併、株式交換、株式交付、会社分割に係る 移転を行った取得自己株式 |
- | - |
その他(譲渡制限付株式報酬制度による処分) | - | - |
保有自己株式数 | 546,001 | - |
- 注 当期間における保有自己株式には、2024年6月1日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取りによる株式数は含めておりません。
株主優待情報
当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝すると共に、当社株式への投資魅力を高め、より多くの皆様に当社株式を保有していただくことを目的として、毎年9月末(基準日)の株主様に対し、株主優待制度を実施しております。
○対象となる株主様
毎年9月末日現在(基準日)の当社の株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上保有されている株主様。
○優待の内容
「全国共通お食事券 ジェフグルメカード」(以下、「ジェフグルメカード」という。)を下表のとおり保有株式数区分と継続保有期間に応じて贈呈させていただきます。
保有株式数区分 | |||
---|---|---|---|
継続保有期間 | |||
1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上 | |
1,000株以上 | 5,000円分 | 6,000円分 | 7,000円分 |
200株以上 1,000株未満 |
2,000円分 | 2,500円分 | 3,000円分 |
100株以上 200株未満 |
500円分 | 1,000円分 | 1,000円分 |
[継続保有期間の注意事項]
- ・継続保有期間の起算日は、2019年9月末(基準日)といたします。
-
・継続保有期間の判定は、9月末日及び3月末日の当社株主名簿に、同一株主番号で、各保有株式数区分以上を保有していることが連続して記載又は記録されていることといたします。
3年以上:上記条件のもと、連続して7回以上記載又は記録。
1年以上:上記条件のもと、連続して3回以上記載又は記録。
※ 株主番号が変更となる可能性がある事項については、株式をお預けの証券会社にお問合せください。
○優待の贈呈時期
11月下旬頃の発送を予定しております。
①2019年9月以前より同一の株主番号で継続保有している場合
- 【例:2019年より前から同一の株主番号で1,000株継続保有していた場合】
- ⇒7,000円分進呈(株式数1,000株以上 継続保有期間3年以上)
基準日 | ~2019年9月 | 2020年3月 | 2020年9月 | 2021年3月 | 2021年9月 | 2022年3月 | 2022年9月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保有株式数 | 1,000株 | 1,000株 | 1,000株 | 1,000株 | 1,000株 | 1,000株 | 1,000株 |
株主名簿 記載回数 |
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ |
②買い増し等により適用される保有株式数区分が変更となった(上がった)が、同区分で継続保有期間の条件を満たしていない場合
- 【例:100株を継続保有、その後100株買い増しした場合】
- ⇒2,000円分進呈(株式数200株以上 継続保有期間1年未満)
基準日 | ~2019年9月 | 2020年3月 | 2020年9月 | 2021年3月 | 2021年9月 | 2022年3月 | 2022年9月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保有株式数 | 100株 | 100株 | 100株 | 100株 | 100株 | 200株 | 200株 |
株主名簿 記載回数 |
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ① | ② |
③1年以上継続して保有しているが、株式売却等により適用される保有株式数区分が変更となった(下がった)場合
- 【例:200株を継続保有していたが、そのうち100株を売却した場合】
- ⇒1,000円分進呈(株式数100株以上 継続保有期間3年以上)
基準日 | ~2019年9月 | 2020年3月 | 2020年9月 | 2021年3月 | 2021年9月 | 2022年3月 | 2022年9月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保有株式数 | 200株 | 200株 | 200株 | 100株 | 100株 | 100株 | 100株 |
株主名簿 記載回数 |
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ |
④保有する株を全て売却した後に買い戻しをする等、株主名簿に株式保有の記録はあるが株主番号が異なる場合
- 【例:200株を継続保有していたが全て売却、その後買い戻しした場合】
- ⇒2,000円分進呈(株式数200株以上 継続保有期間1年未満)
基準日 | ~2019年9月 | 2020年3月 | 2020年9月 | 2021年3月 | 2021年9月 | 2022年3月 | 2022年9月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保有株式数 | 200株 | 200株 | 200株 | 200株 | 200株 | 0株 | 200株 |
株主名簿 記載回数 |
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ① |
⑤保有する株式の一部を売却した後に買い戻しをする等、同一株主番号で記録されているものの、保有株式数区分に変動があった場合
- 【例:200株を保有していたが、100株を売却した後に買い戻しを行っている場合】
- ⇒2,000円分進呈(株式数200株以上 継続保有期間1年未満)
基準日 | ~2019年9月 | 2020年3月 | 2020年9月 | 2021年3月 | 2021年9月 | 2022年3月 | 2022年9月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保有株式数 | 200株 | 200株 | 200株 | 200株 | 100株 | 200株 | 200株 |
株主名簿 記載回数 |
① | ② | ③ | ④ | - | ① | ② |